第3回ビジネスセミナー(オンライン)開催のご案内

令和3年10月18日
当館は、SGR法律事務所との共催で、下記のとおり在米日系企業向けのビジネスセミナーをオンラインにて開催いたします。視聴を御希望の方は、下記によりお申し込み下さい。皆様の御参加をお待ちしております。

1.日 時    2021年11月5日(金)
14:00~15:30(CST)
15:00~16:30(EST)
13:00~14:30(MST)
12:00~13:30(PST)


2. 議事次第
   14:00~
   -開 会 :SGR法律事務所・弁護士・猪子晶代(司会進行)
   -開会挨拶:在ナッシュビル日本国総領事館・総領事・福嶌香代子
   - 同   :SGR法律事務所・パートナー・小島清顕
   14:05~14:55
   -講義(質疑応答含む):SGR法律事務所・パートナー・小島清顕

3.セミナー内容
  「米国におけるESG・脱炭素のトレンドと展望-法的背景と諸規制を中心に-」
   講師:弁護士 小島清顕

<内容>
米国において事業を展開する企業にとって、「ESG」(注)はもはや業態を問わず無視できない重大なトピックとなっています。
(注)「ESG」とは:「Environment(環境)・Social(社会)・Governance(企業統治)」の頭文字をとったもの。2006年4月、当時の国連事務総長であったコフィー・A・アナン氏によって、国連責任投資原則(PRI=Principles for Responsible Investment)が提唱され、その中でESG課題について投資判断に反映すべきとされたのが始まり。
しかしながら、「ESG」とは一体何を指すのか、企業としてどこまでの対応が求められるのかについては必ずしも明らかではなく、暗中模索を続けている状態の企業が数多くあるように見受けられます。本講義では、主に脱炭素その他の自動車製造業への過去、現在及び将来の規制(企業に対する優遇措置としてのクリーン・エネルギー優遇税制を含む)を題材に、企業によるESG及び変わりゆくサプライチェーンへの対応につき、法的側面からスポットをあてて解説します。

 
kojima 講師:弁護士 小島清顕
<経歴>
神奈川県小田原市出身、幼少期から米国在住。ロチェスター大学 (NY州)で政治学・経済学を二重専攻し卒業。同時期にイーストマン音楽学校にて ファゴットを学ぶ。学位取得後、インディアナ大学ロースクールと音楽校に同時進学。JD取得後、2003年からホームタウンのジョージア州アトランタ市を拠点に米国 各地で弁護士業務を営む。専門業務として、法人設立やコンプライアンス・再編等 に伴う相談、交渉・各種取引アドバイス、M&A・JV・共同開発・ライセンシング案件、 雇用・労務案件、社内ポリシー作成や遂行、紛争防止・対応(特に調停と仲裁)、 知的財産管理・保護・活用、企業誘致・土地選定・インセンティブ交渉と文書化、その他各種幅広い法務に対応。SGR 法律事務所にパートナー弁護士として在籍、 Japan Practice を立ち上げる。
Partner / Smith, Gambrell and Russell, LLP (略称:SGR法律事務所)
日本語ウエブサイト:https://www.sgrlaw.com/practices/japan-practice-team/
小島清顕 / Kiyo Kojima kkojima@sgrlaw.com

 
4.使用言語    日本語

5.定員:  300名、参加費無料

6. お申込み方法
ご参加を希望される方は、下記「お申込みはこちら」からお申込み下さい。
https://sgrlaw.zoom.us/webinar/register/WN_GcnKyGAARFWYHOn6J25BXg 
◆ 11月4日(木曜日)までにご登録をお願いいたします。

7.当日のご参加方法
お申込みサイトにてご登録いただきましたE-Mailアドレス宛てに、セミナー前日迄にセミナー接続に関するご案内を送らせていただきます。


お申し込みに関するお問合せ
SGR法律事務所
担当:柿内さおり
TEL: 404-815-3893
E-Mail:skakiuchi@sgrlaw.com
logo
在ナッシュビル日本国総領事館 担当:河西、相馬 
TEL: 615-340-4300
FAX: 615-340-4311
Email : economics@nv.mofa.go.jp