2025年度JETプログラム参加者のための出発前オリエンテーションと歓送レセプション
令和7年8月6日









8月1日(金曜日)、当館は、2025年度JETプログラムの参加者42名を招待し、ナッシュビル市にあるベルモント大学において、出発前オリエンテーションを開催しました。オリエンテーションの後、渡邉総領事夫妻の主催で、総領事公邸にて歓送レセプションが開催されました。
翌8月2日(土曜日)早朝、42名はナッシュビルを出発し、東京へ向け出発しました。東京では3日間のオリエンテーションに参加後、それぞれの赴任地へ向かいます。
2025年度JETプログラム参加者のための出発前オリエンテーションと歓送レセプションの模様は、WSMVチャンネル4ニュースで紹介されました。
https://www.wsmv.com/2025/08/02/college-graduates-jet-nashville-japan-teach-english-least-one-year/
JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Program)の略称で、地方自治体が総務省、外務省、文部科学省及び一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。
JETプログラムは主に海外の青年を招致し、地方自治体、教育委員会及び全国の小・中学校や高等学校で、国際交流の業務と外国語教育に携わることにより、地域レベルでの草の根の国際化を推進することを目的としています。国内はもとより、世界各国から大規模な国際的人的交流として高く評価されており、このプログラムに係わる日本の各地域の人々と参加者が国際的なネットワークをつくり、国際社会において豊かな成果を実らせることが期待されています。
1987年のプログラム開始以来、招致国は4ヵ国から51ヵ国に、参加者も848人から5,861人へと、事業は大きく発展してきています。そして、80ヶ国から7万9千人以上が参加しています。
https://jetprogramusa.org/
翌8月2日(土曜日)早朝、42名はナッシュビルを出発し、東京へ向け出発しました。東京では3日間のオリエンテーションに参加後、それぞれの赴任地へ向かいます。
2025年度JETプログラム参加者のための出発前オリエンテーションと歓送レセプションの模様は、WSMVチャンネル4ニュースで紹介されました。
https://www.wsmv.com/2025/08/02/college-graduates-jet-nashville-japan-teach-english-least-one-year/
JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Program)の略称で、地方自治体が総務省、外務省、文部科学省及び一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。
JETプログラムは主に海外の青年を招致し、地方自治体、教育委員会及び全国の小・中学校や高等学校で、国際交流の業務と外国語教育に携わることにより、地域レベルでの草の根の国際化を推進することを目的としています。国内はもとより、世界各国から大規模な国際的人的交流として高く評価されており、このプログラムに係わる日本の各地域の人々と参加者が国際的なネットワークをつくり、国際社会において豊かな成果を実らせることが期待されています。
1987年のプログラム開始以来、招致国は4ヵ国から51ヵ国に、参加者も848人から5,861人へと、事業は大きく発展してきています。そして、80ヶ国から7万9千人以上が参加しています。
https://jetprogramusa.org/