渡邉総領事のテネシー州応用技術大学マーフリーズボロ校スマーナキャンパス/日産トレーニングセンター及びラザフォード郡商工会議所訪問
令和7年6月17日


6月17日、渡邉総領事は、テネシー州ラザフォード郡に所在するテネシー州応用技術大学マーフリーズボロ校スマーナキャンパス/日産トレーニングセンター及びラザフォード郡商工会議所を訪問しました。
ラザフォード郡には、北米日産をはじめ、トプレ・アメリカ、スチールテクノロジー、ダイエイ・アメリカ、ニフコ等、日系企業の25の拠点が集積しており、40年以上に亘り、同地と日本との間には良好な経済関係が築かれています。
同地における日系企業の貢献は、投資や雇用の創出にとどまらず、地域の教育機関との連携を通じた人材育成にも積極的に取り組んでいます。
中でも、日産スマーナ工場とテネシー州応用技術大学(TCAT)による取組は、官民学協働の優れた事例として高く評価されています。TCATマーフリーズボロ校スマーナキャンパス/日産トレーニングセンターは、2017年、日産スマーナ工場の隣接地にテネシー州と北米日産による出資で開校し、日産と共同で運営されています。高度な実習設備と幅広い教育プログラムを備え、同校の学生及び日産の従業員に実践的な教育・訓練を提供しています。
ラザフォード郡には、北米日産をはじめ、トプレ・アメリカ、スチールテクノロジー、ダイエイ・アメリカ、ニフコ等、日系企業の25の拠点が集積しており、40年以上に亘り、同地と日本との間には良好な経済関係が築かれています。
同地における日系企業の貢献は、投資や雇用の創出にとどまらず、地域の教育機関との連携を通じた人材育成にも積極的に取り組んでいます。
中でも、日産スマーナ工場とテネシー州応用技術大学(TCAT)による取組は、官民学協働の優れた事例として高く評価されています。TCATマーフリーズボロ校スマーナキャンパス/日産トレーニングセンターは、2017年、日産スマーナ工場の隣接地にテネシー州と北米日産による出資で開校し、日産と共同で運営されています。高度な実習設備と幅広い教育プログラムを備え、同校の学生及び日産の従業員に実践的な教育・訓練を提供しています。