産学官意見交換会(日本語学習と日系企業)開催(9/21)
令和5年9月21日




9月21日、当館は、日系企業における日本語学習者の活用に向けて、テネシー州内大学関係者、日系企業及び当地経済関係機関との意見交換会を開催しました。
冒頭、松本総領事からの挨拶の後、第1部では、テネシー州経済開発庁日本事務所代表から地域の経済動向等の説明がありました。また、日系企業で活躍する米国人社員と日本語教育に従事する州内大学の先生方が講師となり、日系企業での日本語学習者の活用事例や日系企業と大学との連携事例などについて講義しました。
第2部では、少人数のグループに分かれ、大学側及び日系企業側双方が、それぞれの現状や課題を共有し、また、具体的な協力、連携に向けて、意見交換しました。意見交換会後に開かれた懇親会では、活発な交流が行われ、会終了後、多くの参加者より大変有意義な時間だったとの声が聞かれました。
当館では、今後も管轄地域の日系企業支援のために、様々な事業を企画して参ります。
在ナッシュビル総領事館 経済担当
Email: economics@nv.mofa.go.jp
冒頭、松本総領事からの挨拶の後、第1部では、テネシー州経済開発庁日本事務所代表から地域の経済動向等の説明がありました。また、日系企業で活躍する米国人社員と日本語教育に従事する州内大学の先生方が講師となり、日系企業での日本語学習者の活用事例や日系企業と大学との連携事例などについて講義しました。
第2部では、少人数のグループに分かれ、大学側及び日系企業側双方が、それぞれの現状や課題を共有し、また、具体的な協力、連携に向けて、意見交換しました。意見交換会後に開かれた懇親会では、活発な交流が行われ、会終了後、多くの参加者より大変有意義な時間だったとの声が聞かれました。
当館では、今後も管轄地域の日系企業支援のために、様々な事業を企画して参ります。
在ナッシュビル総領事館 経済担当
Email: economics@nv.mofa.go.jp