パスポート
在留届、帰国・変更届
戸籍・国籍関係の届出
証明書
在外選挙
領事出張サービス
Eメール配信サービス
領事手数料
shinkenmondai 子の親権問題

 


犯罪発生状況
保健衛生
アメリカ生活上の注意事項
自然災害情報
オンライン安否照会システム
安全の手引き
外務省海外安全ホームページ(リンク


 


補習授業校リスト
教科書の配布
補習校では教師を募集しています!
関連団体

 


在留邦人数
米国出入国関連情報
日本へのペットの持ち込みについて
年金・保険情報
米運転免許証情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テネシー日米協会主催年次総会の開催(6月26日)

Japan-America Society of Tennessee hosts their Annual Meeting (June 26)

 

      

 

 

 

6月26日(金)、テネシー日米協会(Japan-America Society of Tennessee, JAST)はナッシュビル市内で年次総会を開催し、杵渕正巳総領事をはじめ、カール・ディーン・ナッシュビル市長やラルフ・シュルツ日米協会理事長(ナッシュビル商工会議所会頭)、日本企業関係者など80名ほどが集まり、親交を深めました。 杵渕総領事は基調講演を行い、日本は戦後70年間平和主義、民主主義国家としての道を歩み、現在の日米関係は歴史上最も強固なものとなっていること、日テネシー関係も進展しており、約180社の日本企業が進出して約48,000人の雇用を生み出していることを説明し、テネシー日米協会と協力して日テネシー関係の更なる発展に尽力していきたいとの抱負を述べました。 テネシー日米協会は、日本とテネシーとの間の友好と相互理解を深めるために様々な活動をしています。詳しくはこちらまで。

 

 

The Japan-America Society of Tennessee (JAST) hosted their 2015 Annual Meeting on June 26 in Nashville, TN. As many as 80 guests including Nashville Mayor Karl Dean, JAST Board Chair Ralph Shulz (President & CEO of the Nashville Area Chamber of Commerce) and representatives from Japanese companies attended the event and enjoyed networking following the meeting. Consul-General Masami Kinefuchi gave the key-note speech, in which he explained that Japan has become a trully democratic country, committed to peace in the 70 years since WWII, and that Japan and the US have built a partnership, stronger than ever in their history. He went on to speak about the Japan-Tennessee relationship, whereby approximately 180 Japanese companies operating and creating about 48,000 jobs in Tennessee. This relationship is one of the best amongst the relationships with all states in the US. He then expressed his determination to work hand in hand with JAST to further enhance this wonderful relationship. The Japan-America Society of Tennessee actively promotes friendship and mutual understnding between Japan and Tennessee. For more informaiton, please visit its website.