日系企業支援:ビジネスセミナー

令和6年7月11日

ビジネスセミナー開催情報

当館では、日本企業関係者を対象に財務・会計・人事・法律及び経済動向等の最新情報を提供し、当地での企業活動を支援する目的としてビジネスセミナーを2009年から開催しております。セミナー開催情報は当館HP及びメールにてお知らせしておりますので、奮ってご参加ください。

ビジネスセミナー共催希望

当館とビジネスセミナーの共催をご希望される場合は、以下の担当までご相談下さい。 また、「在ナッシュビル日本国総領事公邸の積極的活用について(実施要領)」もご一読ください。

在ナッシュビル日本国総領事館
担当:経済班 篠崎
TEL:615-340-4300
Email:economics@nv.mofa.go.jp

過去のビジネスセミナー開催報告

 
2023年11月29日 バーンズ&ソーンバーグ法律事務所及び在ナッシュビル総領事館共催セミナー
2023年9月7日 Hylant社、Quick USA社及び在ナッシュビル総領事館共催セミナー及びパネルディスカッション
2023年4月6日 当館・ナッシュビル地域商工会議所との共催ビジネスセミナー
2022年10月21日(金) インフレと金融引き締めで経済はどうなるのか/米国自動車市場を取り巻く現況及び将来展望
2020年12月9日(水) コロナ禍における米国労働市場のトレンド/労働環境に纏わる最新人事Topic及び米国における報酬制度の基本/報酬のトレンド2020-2021年 ~2021年に向けた昇給率予測値を含めて~
2020年11月6日(金) 米国自動車産業におけるCOVID-19の影響について
2020年10月8日(木) 儲かる工場になるための製造業システム化とIoT活用方法及びビジネスリーダーがデザインする、情報・データ中心の組織づくり
2020年9月8日(火) 来年以降の米国経済・市場はどうなるのか及び北米自動車市場の動向とコロナ禍における業界トピックス
2019年12月6日(金) 2019年最新人材マーケット、世界で起こっているDIGITAL TRANSFORMATION化、デジタルトランスフォーメーションの段階的アプローチ及びトランプ政権の通商政策
2019年11月1日(金) トランプ政権と米国経済・市場の今後及び北米自動車市場の動向・米国通商政策
2019年6月20日(木) 2020年に向けた米国経済とトランプ政権及び米国におけるモビリティ革命の限界とポテンシャル
2019年5月22日(水) ビジネスセミナーの開催(トランプ政権の移民法施策が日本企業へ与える影響)
2019年4月16日(火) 米国の労働市場の現状と日系企業の動向及び成長を加速させる組織づくりに向けた管理部門の効率化、最適化
2019年3月12日(火) 北米自動車産業の最新事情及びUSMCA原産地規則及びメキシコ自動車産業の現状
2018年11月13日(火) ドライバーレスカー時代の自動車産業及び自動車産業におけるデジタル技術を活用したスマートファクトリー化
2018年10月10日(水) トランプ政権下の米国経済及びパウエルFRB議長の米国金融政策及び北米自動車市場の動向/トランプ政権の通商政策
2018年9月5日(水) 在米日系企業の採用と報酬に関する傾向及び米国における人事労務管理の基本
2018年8月13日(月) トランプ政権の通商政策の新展開、米国独占禁止法
2018年6月25日(月) 米国マクロ経済動向、米国政策動向と企業による備え
2018年5月4日(金) 米国税制改正、今後の日米経済とドル・円相場
2017年11月8日(水)

 
新時代を迎えた自動車電動化、GMとFordのトランスフォーメーション
2017年10月11日(水)
 
米国雇用動向の現状と在米日系企業の抱える課題、米国における報酬制度の基本
2017年9月19日(火)
 
クルマ社会の技術革新がもたらす5つの破壊的変革、訴訟対策、労務関連、そして最新のビザ動向
2017年6月21日(水) トランプ時代の米国・メキシコとドル・ペソ相場の動向
2017年5月4日(木) 為替相場の仕組みと2017年度の円相場見通し
2016年11月16日(水) 2017年以降の米国経済、転換点に立つ自動車産業
2016年10月19日(水) 財務ガバナンス・移転価格リスク管理
2016年8月10日(水) 米国医療保険のトレンド及び公正労働基準法の新レギュレーション
2016年6月20日(月) 米国経済の展望と金利・為替相場見通し
2016年6月2日(木) 米国労働・雇用法概要(異文化人事・米国人心理)
「2009年~2016年3月までの開催実績」はこちら